top of page
3C627E9E-B963-463C-A6E0-84E10BE3A111_edi

Plant Introduction 

プラント導入サービス

沿岸地域の空き工場を使用して
漁具、海洋プラスチックの再資源化に特化したプラント導入を設計、運用、素材の買取を行っています。

Plant Introduction Flow

プラント導入の流れ

LINE_ALBUM_221221_3.jpg

​STEP 1

​現地調査

​年間廃棄魚具、漂流するプラスチックの量などを調査します。

45.jpg

​STEP 2

​機械の選定

​祭司原価に適した機械の選定を行います。

REMARE8.jpg

​STEP 3

​機器設置

​設置後2週間はスタッフが現地で動作確認を行います。

_Z8A7288.JPG

Plans and Benefits

プラント導入のプランとメリット

c8a0bb00f59d4a9a29b33712969a6333c_4836632189607376832_230110_0004.jpg

​PLAN 1

粉砕機導入

粉砕機の導入で​

廃棄プラスチックを減容し産廃処理費用を下げることができます。

c8a0bb00f59d4a9a29b33712969a6333c_4836632189607376832_230110_0001_edited.jpg

​PLAN 2

粉砕機+比重分離導入

比重分離を行うことで

​プラスチック素材を有価物として販売できます。

B3082E87-1432-4653-99F4-719FFC5C93C0 (1).jpg

​PLAN 3

板材成型機導入

海洋プラスチック、

廃棄プラスチックで板材を成型し、販売することができます

remare ペレット _edited.jpg

Marine Plastics Material Cycle 

海洋プラスチックマテリアルサイクル

回収した海洋プラを漁業従事者から

有価買取し自社工場にて粉砕、洗浄、乾燥、

まで一貫したポリエチレン素材。

 

※製造量:120トン/年 (鳥羽工場)

色:黒 ​(ポリエチレン)

Sea Pollution_edited.jpg

Digital Materials 

海洋プラスチックトレーサビリティシステム

素材が海洋プラスチックであることを担保した

デジタルマテリアルを発行しています。

環境貢献度を数字で可視化できます。

bottom of page